
あそびば もこ・あ・もこ とは?

★5/14(日)あそびば もこ・あ・もこは、10:00~12:00、13:00~15:00 <月見の里学遊館・和のワークショップ>で行う予定です。6/3(日)は、豊沢ふれあい会館(豊沢コミュニティセンター)で他団体のイベントに参加予定です(おもちゃはアナログゲームのみの予定)。
★4/16(日)あそびば もこ・あ・もこは、10:00~12:00、13:00~15:00 <月見の里学遊館・和のワークショップ>で行いました。午前:8組25人、午後8組22人、合計16組47名の方にお越しいただきました。
9月~12月は月見の里学遊館が全館休館になるため、他の場所(袋井市内コミュニティセンター)を検討中です。令和5年度も、月に1回程度の開催を予定していますので、よろしくお願いいたします。
2023年(令和5年)度↑
2022年(令和4年)度↓
◆令和4年度の「あそびば もこ・あ・もこ」は無事に終了しました。12回開催し、延べ614名の方にお越しいただきました。ありがとうございました。
◆静岡県こども家庭課のホームページに、【令和3年度】クラウドファンディング型子どもの居場所づくりプロジェクトの活動報告が記載されましたので、是非ご覧ください。
★3/12(日)あそびば もこ・あ・もこは、10:00~12:00、13:00~15:00 <月見の里学遊館・和のワークショップ>で行いました。午前:10組30人、午後:9組26人、合計19組56名の方にお越しいただきました。
★2/12(日)あそびば もこ・あ・もこは、10:00~12:00、13:00~15:00 <月見の里学遊館・和のワークショップ>で行いました。午前:5組16人、午後:6組15人、合計11組31名の方にお越しいただきました。
★2023年の1/22(日)あそびば もこ・あ・もこは、10:00~12:00、13:00~15:00 <袋井北コミュニティセンター ホール・和室>で行いました。午前の相沢康夫の積み木ショー 2023 in 袋井は23組74人、午後のあそびばは、7組19人の方にお越しいただきました。
◆あそびばの様子について、森ふくろうさん(トップページへリンク)のホームページでわかりやすく記事にしてくださいましたので、ぜひご覧ください。→【袋井】あそびば もこ・あ・もこ|赤ちゃんから大人まで遊べる居場所
★12/18(日)あそびば もこ・あ・もこは、10:00~12:00、13:00~15:00 <月見の里学遊館・和のワークショップ>で通常通り行いました。午前:12組42名、午後:4組11名、総勢16組53名の方にお越しいただきました。
◆11/27(日)は「こども体験ワイワイワールド in月見の里(公式HPへリンク)」へ、あそびば もこ・あ・もことして参加しました。60組159人の方にお越しいただきました。アナログゲームも、18組34個の貸し出しを行いました。
◆11/4(金)8:00から浜松エフエム放送(FM Haro!)の「コミュニティ・レポート」で代表の篠田久美のインタビューが流れます。インターネットラジオでもお聞きいただけます。
★10/2(日)あそびば もこ・あ・もこは、10:00~12:00、13:00~15:00 <月見の里学遊館・和のワークショップ>で通常通り、行いました。午前:16組38名、午後:8組20名、総勢24組58名の方にお越しいただきました。
★9/11(日)のあそびば もこ・あ・もこは、10:00~12:00 <月見の里学遊館・和のワークショップ>「アナログゲーム無料貸し出し」のみ行いました。3組7人の方にお越しいただきました。
★8/28(日)のあそびば もこ・あ・もこは、10:00~12:00 <月見の里学遊館・和のワークショップ>「アナログゲーム無料貸し出し」のみ行いました。9組21人の方にお越しいただきました。
★7/24(日)のあそびば もこ・あ・もこは、10:00~12:00 <月見の里学遊館・和のワークショップ>「アナログゲーム無料貸し出し」のみ行いました。5組10人の方にお越しいただきました。
★6/26(日)10:00~12:00、13:00~15:00 <月見の里学遊館・和のワークショップ>で通常通り、あそびば もこ・あ・もこを行いました。午前:11組33名、午後:10組35名、総勢21組68名の方にお越しいただきました。
★5/29(日)10:00~12:00、13:00~15:00 <月見の里学遊館・和のワークショップ>で通常通り、あそびば もこ・あ・もこを行いました。15組40名の方にご利用いただきました。
★4/24(日)10:00~12:00、13:00~15:00 <月見の里学遊館・和のワークショップ>で通常通り、あそびば もこ・あ・もこを行いました。7組18名の方にご利用いただきました。
◆令和4年度のあそびば もこ・あ・もこは、原則日曜日開催で、10:00~12:00、13:00~15:00 <月見の里学遊館・和のワークショップ>で行います。※コロナウイルスの感染拡大状況によって、変更が生じる場合があります。日程はこちら
2022年(令和4年)度↑
2021年(令和3年)度↓
■2021年(令和3年)度 活動報告はこちら
◆フェイスブックとインスタグラムはじめました→こちらの記事から
◆当団体の代表インタビュー記事が2022年1月号広報ふくろいに掲載されました。→輝くふくろいの人(PDFファイル:325.6KB)
静岡県袋井市内2か所の公共施設を利用し、室内の遊び場を無料で開催します。年齢差のある(乳幼児から小学生)きょうだいをもつ家族が一緒でも、小学生がひとりでも(初回のみ、保護者等と一緒に)遊びに来られる場所です。参加費を無料で開催するため、「静岡県×あそびば もこ・あ・もこ」として、クラウドファンディングに挑戦しました(2021年8月4日~10月31日)。 2021年10/31現在、達成率100%となりました。ご支援ありがとうございました。
木製おもちゃとアナログゲーム(ボードゲーム)を中心に、0歳から12歳ぐらいまでのお子さんが楽しめるおもちゃを用意してあります。
乳幼児から概ね小学生までを対象としています。大人の方は、保護者の方や祖父母など、お子さんと一緒にご利用ください。0歳児でもご利用可能です。
当団体の結成の経緯や「もこ・あ・もこ」の由来は、当団体についてをご覧ください。
静岡県の新型コロナウイルス警戒レベルが、「国評価レベルが3(対策を強化すべきレベル)以上になった場合」は、開催を見合わせる可能性があります。
静岡県の新型コロナウイルス感染症のページをご覧ください。
ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」(外部サイト)の、ガバメントクラウドファンディング®で寄付を募っています。かんたんシュミレーションでふるさと納税の上限額が概ねわかります。寄付した金額のうち、翌年住民税から控除されるので、実質自己負担が2,000円になります( なお、今回のクラウドファンディングでは、申し訳ありませんが返礼品のご用意はございません )。10/31に達成率100パーセントとなりました。ご支援ありがとうございました。
新着記事一覧
人気記事一覧